久々の更新です。
小学5年生の息子の運動会が、台風2号で順延、順延。
九州も明日はお天気になりそうなので、やっとその日が・・・・と思いきや。
平日ともなると、保護者の参加がかなり減ってしまうのではとちょっと心配しております。
息子のクラスメイトにも見に来れない保護者がいるようで、子供たちも残念がっていたようです。
と、我が家も同じなんですけどね・・・・(>_<)
主人は仕事で無理。
私は、午前中にお客様の所へ行かなくてはならなくなって・・・。
保育園年中さんの娘は、私が仕事で休めないから、いつものように保育園へ。
プログラム1番に5年生の競技があるので、なんとかそれだけ見て(ビデオに撮って)いけたら・・・と思ってます。
お客様との打合せが済んだら、小学校に戻って一緒に二人でお弁当を食べてあげようと思います。
できたら、保護者が来れなくなったクラスメイトの子たちとも一緒に食べれたらいいなと思ってます。
まぁ、こういうこともあるんですよね。
子供たちにも、親たちにもとっても残念です。
全部の競技は見れないけど、しっかりとわが子や子供たちの成長の過程を見てこようと思います。
早いもので、来年は6年生。
今年から入部した野球に本人もそれなりに楽しみを感じているようで、それまで家で私の帰りを一人でゲームをしながら待っていた息子でしたが、部活を始めたことで、その寂しさも半減したみたいで、親としては少しほっとしている今日この頃。
ただ、週末が練習試合とかが結構入ってきていて、早朝からバタバタしなくてはならなくなったので、そこはちょっと複雑な心境です(^_^;)
ゲームばかりしていた息子ですが、最近は野球の疲れもあってか、退屈する時間が減ったせいか、あまりゲームを手にすることがなくなったように思います。
まだまだ体ができていないので、疲れの方が強いのかな?
毎日の宿題も結構やかましく言わないとできない状態です。
まぁまぁ、親は何もできないんですね。
ほんとに・・・・。
自分で乗り越えていかないとこればかりは・・・・。
たとえ親でも・・・・ですね。
自分の人生は自分で選択して進んでいってもらわないと。
弁当作ってやったり、叱ったり、応援したり、送り迎えしたりしかできませんね。
自分で決めた野球なので、少々のことでは諦めてもらいたくはないですね。
飽きっぽいわが子が、この野球だけでもいいから、長く長くやり続けていってもらいたいですね。
あー、でも他校は早々と火曜日に延期を決めて、日曜日がお休みになってたのに、息子の学校は、順延ばかり・・・。
土曜日、日曜日と雨の中登校して通常授業。
そのたびにお弁当を一人分作るのか、家族の分作るのかと緊急連絡網の電話を朝から待って作らなければならなかったので、その辺は、順延ではなく、確実な日に延期を決断してほしかったですね。
私は、月曜日より火曜日がよかったけど(^_^;)
まぁ、明日は朝からいいお天気だといいな!
では。