
こんばんは。
個人勉強会が終わり、記事を書いてます。
今日も時間オーバーしてしまった・・・(^_^;)
ところで、私は自他共に認める個性の強い(^_^;)女性であります。
気が強く、相手構わず意見ははっきり言う方です。
つまり、自己主張ははっきりする性格です。
で、最近つくづく感じているのは、
「私は受け入れられてここにいれるんだ」ということです。
「どうして?黙っていないで、はっきり自己主張をやればいいじゃない!」って思っていた若かりし頃もありましたが、世の中は、+と−、凹と凸、表と裏、のように、それぞれが存在して成り立っているという大法則にちょっと気付きまして、私の言動を受け止めてくれる家族やパートナー、仲間達、周囲の関係者の方々がいるからこそ、私が私らしくのびのびと生きていけるんだということを日々実感しております。
結婚したての初お正月、主人と大喧嘩して、親戚から「女が男をたてんといかんよ」と言われ、その時はその言葉に全く納得いかず(喧嘩の原因は主人にあったので余計に・・・)、私自身「なんで女が降りんといかんと!!」て思っていました。
でも、今はこの言葉の意味が良く分かります。
※だいぶ大人になりました(^_^;)
人と人との間には、どちらかが先に相手を受け入れてあげる関係がないと上手く成り立たないんだと私なりに理解できるようになりました。
夫婦だろうが、親子だろうが、兄弟姉妹だろうが、友達同士だろうが、同僚だろうが、ビジネスだろうが、全ての関係において、お互いが意地の張り合いや自己主張をしあっている間は関係は改善しませんよね。
上手くいっているということは、相手が自分のことを受け入れて(受け止めて)くれていることになりますね。勿論、その逆も。
こういうこと、なかなか普段は忘れてしまっているんですよね・・・。
誰もいない会社で、主人や子供たち、スタッフのみんなやお客様、取引先などに改めて感謝感謝です
ほんとはもっと私に言いたいことあるだろうけど、黙って受け入れてくれる人がいるからこそ、ここで自分が存在できるんですよね。
そんな私への気持ちをこれからは、私自身が受け入れていかなくてはならないですね。
振りかえると、どちらかといえば、やりたい放題、言いたい放題だった私なので、これからは、良いお年頃だし、受け入れ側の立場になることも引き受けていかなくては!と思います。
やりたい放題、言いたい放題させてもらったこと、本当に有難いです。
それが、私自身の自信にもつながったり、スキル向上になったりしているし。
今後、若手を育てていかないといけないので、私がそうさせてもらったように、のびのびとその人らしい生き方ができるように、できるだけ受け入れ側になっていきたいと思います。
(なかなか性格的に難しいかもしれませんが、意識していきます!!)
これまで関わってくださった方に心から感謝です