「ありがとうございます」の意の「すみません」も使いますし、ほんとに謝る時の「すみません」にも当然使うし・・・。
3日にビジネスマナー研修を社内でやった時に、講師の先生からいただいた資料には、一言も「すみません」という言葉がありませんでした。
人の電話応対に耳を傾けていると、その人の癖がわかります。
私もあるとおもいますけどね(^_^;)
「ちょっと」とか「すみません」とか・・・。
気を付けて聞いていると、非常に耳障りに聞こえてきます。
言っている本人は、当然気付いておらず、無意識のうちにでてきているんでしょうね・・・。
こういう言葉がでてくるのは、緊張していたり、相手に失礼の無いよう話さないと・・・とちょっぴりプレッシャーを抱えながら話している時など良くでませんか?
私も、「すみません」は謝るところでもないのに良く口にしてしまっています。
で、マナー研修中に先生にお聞きしたら、
「すみません」でも悪くはないんでしょうが、社会人らしい言葉遣いとしては、「申し訳ございません」の方が良いですね。
との解答がありました。
そうですね。
御礼を言う時にも、「すみません」と言われるより、「ありがとうございます」と言われた方が嬉しいし、会話の節々に「すみません」を連発されても、聞く方は困ってしまう時もありますしね。
「すみません」の連発は、相手に対し自信のなさを印象づけてしまう恐れもあるかもしれませんね。
口癖になってるとちょっと大変かもしれませんが、「すみません」をいろんな意味として使いこなすよりも、「ありがとうございます」とか「申し訳ありません」などの別の表現で使っていこうと思います。
だって、“社会人”ですものね!
今日もありがとうございます。
あなたの

ラベル:マナー研修
私はホテルマンをしています。
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
夏休み、盆休みの旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
相互リンクを張りませんか?
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelman@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)
お互いに毎日応援クリックして上位を目指しましょう!!!!
今日の応援クリック完了!!それではまた来ます。
はじめまして。
コメントありがとうございますm(_ _)m
相互リンク是非お願い致します。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m